学校法人常翔学園(以下「学園」という。)は、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(平成26年2月18日改正 文部科学大臣決定)および「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」(平成26年8月26日 文部科学大臣決定)をもとに、学術研究に係る設置大学(大阪工業大学、摂南大学、広島国際大学)のすべての研究者等に対し、研究活動の社会に与える影響の大きいことを認識させ、大学が受けている社会からの信頼を失わないために、研究者等に対して常に責任と倫理を意識して研究活動を遂行できるよう、「学校法人常翔学園学術研究倫理憲章」他各種規定等を整備し、防止体制の充実及び実効性のある制度の構築に努めてきました。
今後とも、学園では「学校法人常翔学園学術研究倫理憲章」等を踏まえ、積極的に不正行為の防止に取り組み、適正な研究を推進します。
研究活動に係る不正防止のために、次のような憲章・ガイドライン・規定を定めました。
学術研究に係る研究費等に係る使用ルール・事務処理手続きや不正行為についての相談・通報窓口を設置しました。